投稿

10月, 2024の投稿を表示しています

【全学年】若草発表会

イメージ
10月26日(土)に行われた「若草発表会」では、各学年が一丸となってすばらしい合唱・合奏を披露しました。 学校の代表として「音楽発表会」にも出場した4年生は、ハーモニーが美しく、心に響く歌声を披露しました。 3年生は、初めて習うリコーダーの演奏で美しいメロディーを奏でました。練習の成果がしっかりと現れていました。 1~6年生の全員で力を合わせてすてきな合唱・合奏を披露したおひさま学級の発表では、会場から手拍手が送られ、会場全体が1つになりました。 初めての若草発表会に挑んだ1年生は、元気いっぱいの音読と歌声で会場を明るくしました。小さな体から溢れるエネルギーと笑顔が印象的でした。 2年生は、たくさんの曲を次々に披露しました。みんなで息を合わせて歌い、演奏する姿に成長を感じました。 5年生は、難易度の高い楽曲に挑戦し、見事に演奏しました。チームワークと集中力が光るすばらしいパフォーマンスでした。 最後に登場した6年生の合唱・合奏は、さすが6年生と思えるような圧巻のステージとなり、会場からは「アンコール」の声も出ました。 学習発表会を通じて、子供たちは音楽の楽しさや仲間と協力することの大切さを学びました。これまでの御家庭の皆様方のサポートにも感謝申し上げます。

【1・6年生】福室ごみゼロ大作戦

イメージ
10月22日(火)、1年生と6年生が協力して「福室ごみゼロ大作戦」を行いました。 1年生は初めてのごみ拾い活動に少し緊張していましたが、6年生のお兄さんお姉さんたちが優しくサポートしてくれました。子供たちは、学校周辺や公園などに落ちているごみを一つ一つ丁寧に拾い、たくさんのごみを集めることができました。 活動の際には「福室福寿会」の皆様をはじめ、たくさんの地域の方々にも御協力をいただきました。本当にありがとうございました。

【全学年】業間休みの避難訓練

イメージ
今日は,業間休みに地震を想定した避難訓練を行いました。今回の訓練では,子供たちに1日のうちのどこかで避難訓練があることだけを伝え,時間を伝えずに実施しました。 訓練の開始を告げるサイレンが鳴ると,校庭で遊んでいた子供たちはすぐに中央に集まり,身をかがめました。教室にいた子供たちも,迅速に机の下に潜り込みました。校内放送で揺れが収まったことを伝えた後も,みんな冷静に放送の指示に従って行動しました。 この訓練を通じて,子供たちが自分の身を守るために迅速かつ適切に行動できることを確認できました。特に,周囲の友達に声を掛け合いながら避難する姿は,とても頼もしく感じました。日頃からの防災教育の成果が現れた瞬間でした。 また,今回の訓練は管理職不在時の災害を想定して,校長先生と教頭先生は全体の見守りを行い,その他の学校職員で避難指示や誘導,安全確認などを行いました。そのため今回の避難訓練は,子供たちだけでなく学校職員にとっても,不測の事態に対応するための大切な訓練になりました。 これからも、子供たちが安全に過ごせるよう、引き続き避難訓練を行っていきたいと思います。