3年3組「あまりのあるわり算」

 小学校では先生方の研修の一環として、ほとんどの
学校で教科等を決めて校内研究に取り組んでいます。
福室小学校では算数を研究教科として定め、研究に
取り組んでいます。
今日は3年3組にて、算数の「あまりのあるわり算」
の授業が行われました。
子供たちが取り組んだ問題は、
「ケーキが14個あります。1箱に4個のケーキを入れ
ていきます。全部のケーキを入れるには、箱は何箱
あればよいでしょうか。」でした。
式 14÷4=3あまり2  
ですが、答えは3箱ではありません。「3あまり2」
の「3」は何を示しているのか、「2」は何を示して
いるのかを考えなければこの問題は解けません。
こどもたちは一人一人答えを考え、理由をワークシ
ートにまとめていました。今、求められている学力
は、単に答えを求めるだけでなく、どうしてそうな
るのか、理由を言語化して表現できる力です。
3年生の保護者の皆様、この問題をお子さんがどの
ように考えたのか、話を聞いてみてください。そし
て、自分の考えを説明できたらぜひほめていただけ
ればと思います。























コメント

このブログの人気の投稿

【全学年】新しい年のスタート!各教室での活動の様子

【全学年】若草発表会